佐藤のBlog
阿佐利 本店/ランチ [2015.05.15]
ゴールデンウィークもたっぷりお仕事しました。たくさんのご予約ありがとうございます。
頑張った時は肉ということで阿佐利さん 本店でランチ、自分へのご褒美です。
女将もゴールデンウィークは観光客で忙しかったようで少し落ち着いたと言ってました。
すき焼きの用意の間に阿佐利のコロッケ素朴で舌触り良く美味しかったです。
すき焼き特選和牛コースは女将曰く、レアで喉越しを愉しんで下さいと。
いうまでもなく、大変満足出来ました。
阿佐利 本店
北海道 函館市 宝来町 10-11
TEl 0138-23-0421
タイリゾートキッチン サンドラ / ディナー [2015.05.14]
タイリゾートキッチン サンドラさんでディナーでした。前菜の春巻き。
近所に出来たので気になってました。
鶏肉とカシューナッツの炒め物 南フランス産、オーガニックな赤ワインはシラー、ガルナッシュの重めのワインがなかなか、合います。
プー・パット・ポン・カリー 蟹のカレー卵炒めはワタリガニと爪はズワイだったかな
ココナッツとカリーの風味が良く濃厚で美味しいです。
ソテー 鶏肉串焼きは香辛料が効いてます。
イカのタイ風ソテー
本場グリーンカレー美味しいです。プーケットで食べた時、以来です。 シェフは本場タイで勉強してきたそうです。香辛料も本場から取り寄せて本格的なお味でした。
この他に自家製ココナッツアイスのデザートがついてサンドラコース4200円でした。
とても、ボリュームがありました。ディナーコースは2500円からで4コースあります。
次回はトムヤムクンコースをお願いしてみたいです。
ランチは土曜日のみで後はディナーのみのようです。前日の予約で良いとのことでした。
タイのビールも多数ありましたよ。ちなみに夏、秋限定で自家栽培の無農薬野菜で提供してくれるそうです。
気になる方は是非。
タイリゾートキッチン サンドラ
函館市西桔梗町746ー4
0138-83-7855
定休日 日曜日、月曜日、祝祭日
オステリア ファルコーネ/ランチ [2015.05.13]
オステリア ファルコーネさんでランチでした。いつもはディナーの時間に
なんですが、はじめてランチに。休日なのでグラスワインで乾杯。
新鮮サラダボリュームたっぷりです。ディナーの前菜もボリュームがあって
いつもワインがすすむんですよね。フォカッチャも美味しいです。
ランチのパスタは5種類位から選べて連れは春キャベツとアンチョビのパスタです。
私はトマトソースとモッツァレラチーズのパスタでした。チーズが溶けパスタに絡み美味しいです。ワイン追加してしまいました。ワインはメルロ主体の構成かな・・・美味しい。
シェフ手作りのドルチェは数種類あります。フルーツタルトが目をひきます。
チョコレートケーキにしました。甘さをおさえてビターな感じです。
シェフはとても気さくで料理に合わせワインなど、色々提案してくれます。
次回はまた、夜にゆっくりとワインを楽しみにいこうと思います。
ディナーも色々と相談できますよ。
ランチは1000円でした。(ワイン別)
気になる方は、女子会、デート、お友達と
是非、おすすめです。
オステリア ファルコーネ
0138-56-2626
北海道函館市鍛冶1-33-1
定休日 月曜日・第2日曜日
余市ニッカ工場/シェリー&スイート試飲 [2015.04.21]
余市ニッカ工場には毎年訪れてます。
さっそく、有料試飲コーナーで早速試飲をしました。
余市シングルモルト1980's、1990's、2000'sと飲み比べてみました。
余市1990'sはシェリー樽の甘い香りで口に含むとバニラやチョコレート
余韻でフルーティーな感じでタイプでした。
1980'sはピーティー&ソルティーな感じで余韻で甘く洋ナシのような風味が
楽しめました。お土産はシングルモルト余市12年シェリー&スイートと
シングルモルト余市12年ピーティー&ソルティーを買い自宅で楽しんでます。
今週は函館も桜が開花しそうですね。週末になるにつれ気温も上昇で
天気も良いみたいなのでお出かけ日和ですよ。
Occi Gabi(オチガビ)ワイナリー/ランチ [2015.04.15]
雪どけの国道5号線から山雪残る羊蹄山を望みながら友達3人と余市の
Occi Gabi(オチガビ)というワイナリーまでドライブでした。
ランチと試飲を兼ねてOcci Gabi Chardonnayで乾杯。
2014年のワインです。とてもフルーティーです。
シーフードに合わせてOcci Gabi Bacchus
こちらのワイナリーは食事を楽しみながら、お庭と山を切り開いてつくった日が差し込む
葡萄棚を見ながら食事が楽しめて気持ちがいいです。
メインに合わせて2013 German Cabernet
フルーティーでまろやかですがしっかりした味わいです。
タンニンは控えめで酸味の余韻がありました。
デザートを頂いた後に落さんにワイン作りのお話しを聞きながらワイナリーの中を見学させて頂きました。
ワインの樽はすべて新樽で3年程使用するそうです。
樽は確かバレル樽180リットルだったでしょうか。間違ってたらごめんなさいね。
こちらはシャンパーンの瓶です。キャップが着いてますね熟成中だそうです。
地下の熟成庫で温度管理しているワイン。実に余市は、ワイン用葡萄の生産高が
全国で一番だそうで、地形や気候が栽培にとても適しているんだそうです。
地下のVIPルームで落さんにドイツでワイン作りの勉強をしていたころのお話しをお聞きしながら
楽しい時間。分かりやすく、色々な質問に答えてくれました。
カンブリア宮殿にも出演しとこともあるそうです。知らなかったです。
お話しを聞いて国産ワイン作りに懸ける情熱をとても感じました。
仕事は違いますがお話しを聞いて町のこと国のことと
色んな視点で物事を考察するところも大変勉強になりました。
是非、また新緑の季節に綺麗な庭を見ながら食事やティータイムしにいきたいです。 落ちさんの事は話すと長くなるので、気になる方は、僕がワイナリーをつくった理由(落 希一郎、ダイヤモンド社)を読んでみて下さい。それよりもOcci Gabi(オチガビ)ワイナリーでワインを愉しんで下さい。
BAR/MONKEY SHOULDER [2015.04.10]
MONKEY SHOULDER
このスコッチは「グレンフィデック、バルヴェニー、キニンヴィー」という3つのグラント社が所有する蒸留所から27の樽を選び出してブレンドした100%モルトウイスキーだそうです。
オレンジと柔らかなバニラの香り。
出張先のBARで初めてオーダーしました。
美味しかったですよ。
函館理美容室Hair club LOFT 〒041-0821 北海道函館市港町3-2-11 フリーダイヤル:0120-42-8084 / 携帯・PHSからは:0138-42-8084 定休日:毎週月曜日・第2火曜日・第3日曜日 営業時間:火〜金 AM10:00〜PM8:00 / 土・日・祝 AM9:00〜PM7:00
アシスタント紹介 [2015.03.27]
春の陽ざしが気持ち良い季節になってきましたね。
今日はLOFT1Fメンズフロアーで僕のアシスタントをしてくれている長谷川さんを紹介します。
函館の理美容学校を卒業してこの春で入店してから3年目を迎えます。
やわらかい接客で多くのお客様に支持されています。
営業が終わってから、毎日のカットのミーティングをして頑張ってます。
見かけによらずタフだなと思い、いつも感心してます。
サロンワークではシャンプーやシェービング、カラーリング、ワインディングと
いつも私のアシスタントとして活躍してます。
とくに、リラクゼーションメニューのヘアークレンジングやフェイスエステのオーダーの
支持が多く、長谷川さんの触感技術に癒されに来られるご常連さんも多いです。
3年目を迎えLOFTの顔にもなりつつあります。
今後も活躍とスタイリストデビューが楽しみな逸材です。
皆さんも応援よろしくお願いします。
〒041-0821 北海道函館市港町3-2-11
フリーダイヤル:0120-42-8084 / 携帯・PHSからは:0138-42-8084
定休日:毎週月曜日・第2火曜日・第3日曜日
営業時間:火〜金 AM10:00〜PM8:00 / 土・日・祝 AM9:00〜PM7:00
10 OCT/2014 [2014.10.07]
琵琶瀬展望台から雄大な霧多布湿原と蛇行する
琵琶瀬川を望む。霧の発生しない晴れの日に
また訪れたい。
北海道厚岸郡浜中町琵琶瀬 琵琶瀬展望台にて
9 SEP/2014 [2014.09.19]
アイヌ語では「キンタン・カムイ・トー(山の神の湖)」
世界ではバイカル湖についで2番目に透明度の高い湖らしい。
昨年の夏に訪れた時は霧で真っ白だったが今年はよく晴れていた。
蒼い湖面の向こう斜里岳、標津岳、カムイヌプリが凛と映り
摩周湖の蒼さとそれををひきたたす「空と雲」もとても印象に残る風景だった。
北海道川上郡弟子屈町 摩周湖第一展望台にて